インテリアデザインの醍醐味
2016年04月10日
マナトレーディングショールームにて
打ち合わせ。

ちょうどショールームを訪ねた日は、新作発表会があったばかりのタイミング。
最新作の中にもクラッシックな伝統柄があったり、モダンなテイストや色
素材などなどそれぞれコンセプトを持って作り上げられた商材が所狭しとなら
んでいます。

それらを決めたテーマにそって、あらゆる時代、スタイルを巧みに操り新たな
世界観を表現できるのが、インテリアデザインの最大の面白さですね。私たち
プロも新作に初めて触れる時ほど、ワクワクすることはありません。この生地
をどうやって料理しようか?この素材は次にこんなふうに使ってみたい!など
と、いろんなイメージが次々と湧いてくるものです。

インテリア雑誌やカタログを見るだけでも商品知識は広がりますが、実際ショー
ルームで商材を見ると、色合いはもちろん、質感や重量感を感じられます。説明
を受けずとも商材にデザイナーが込めた世界観まで見えてくるものさえあります。
では、実際何を基準にセレクトして、どんなものと組み合わせてゆけば、自分の
イメージしたインテリアが完成するのでしょうか。

そこからが、私たちプロのデザイナーのノウハウが生きるところです。
インテリアに関するご相談はどうぞお気軽に!
打ち合わせ。

ちょうどショールームを訪ねた日は、新作発表会があったばかりのタイミング。
最新作の中にもクラッシックな伝統柄があったり、モダンなテイストや色
素材などなどそれぞれコンセプトを持って作り上げられた商材が所狭しとなら
んでいます。

それらを決めたテーマにそって、あらゆる時代、スタイルを巧みに操り新たな
世界観を表現できるのが、インテリアデザインの最大の面白さですね。私たち
プロも新作に初めて触れる時ほど、ワクワクすることはありません。この生地
をどうやって料理しようか?この素材は次にこんなふうに使ってみたい!など
と、いろんなイメージが次々と湧いてくるものです。

インテリア雑誌やカタログを見るだけでも商品知識は広がりますが、実際ショー
ルームで商材を見ると、色合いはもちろん、質感や重量感を感じられます。説明
を受けずとも商材にデザイナーが込めた世界観まで見えてくるものさえあります。
では、実際何を基準にセレクトして、どんなものと組み合わせてゆけば、自分の
イメージしたインテリアが完成するのでしょうか。

そこからが、私たちプロのデザイナーのノウハウが生きるところです。
インテリアに関するご相談はどうぞお気軽に!